YOUTH EVENT COMMISSION

お問い合わせ

私たちについてAbout Us

Our statement

ミッションMission

若者が「ツナグ」、地域と「ツナグ」、世界と「ツナグ」、未来へ「ツナグ」
イベントで「ツナグ」

世代と地域のギャップを超えた「イベント」を通じて日本全体の共創を生み出すことによって、持続可能な社会の実現に貢献すること。

Our statement

ビジョンVision

地域格差をなくし、シニアや子どもの健康を促進し、競技を超えてアスリートのセカンドキャリアを支え、誰もが楽しめるエンタメをワンストップで全国に届けます。

Our statement

バリューValue

若者たちが各地でコーディネートし地域や企業との共創を生み出すことで多様なイベントを一元化し、全国各地、全国規模のイベントを展開する新たな仕組みを構築。

日本全国の若者たちが、地域ごとの特色や課題に寄り添いながら、若者たちの柔軟な発想と行動力を活かし、地域社会と若者をつなぐ持続可能なイベントモデルを確立するも。

各地で生まれるアイデアやノウハウを共有・活用し、点と点を線に、線を面に変えていくことで、日本全体を巻き込む新たな共創の動きを生み出します。

Our plan

スポーツイベントSports Event

対応競技

ベースボール、フットボール、バスケットボール、タッチラグビー、ドッジボール、ランニング、サイクリング、ウォーキング、ロゲイニング、ゴルフ、エクササイズ、モルック、ARスポーツ、鬼ごっこ、運動会、その他各種スポーツ教室

Our plan

カルチャーイベントCulture Event

対応イベント

音楽、ダンス、アート、伝統、芸能、動画・映画、ファッション、コンテスト、ハッカソン・アイデアソン、ワークショップ、展示会・展覧会、フード、eスポーツ、ファンミーティング、各種交流会、各種フェスティバル

Our plan

オリジナルイベントOriginal Event

対応イベント

地域活性化イベント、世代間交流イベント、地域間交流イベント、地域内交流イベント、インカレ学園祭、学生×企業ワークショップイベント、海外スポーツ・文化交流イベント、アスリートファンミーティング、大学生・高校生リーダーズサミット、地域体験イベント、職業体験イベント、婚活イベント、スポーツ団体×就活イベント、まち歩きイベント、大学生スポーツ全国大会、若者の表彰式「YOUTH AWARD」、各種若者×大人コラボイベント

イベントをお考えの方へNeed help?

高校生、大学生団体、若者の皆様

◉企画、制作、運営全般について
アイデアを形にできない
大人たちとの連携、調整が難しい
運営資金、協賛金の獲得に手間をとられる
運営資金、協賛金が集まらない
代替わりで継続が難しい
全国的なイベントを開催したい
知識や経験がなく不安
地域と協力して開催したい
大人たちのサポートが欲しい
他大学との連携で開催したい
企画書の作り方がわからない
広報がうまくいかない
アイデアを収益化したい
イベントで起業したい
イベントを事業化したい

地域、自治体、企業関係者の皆様

◉企画立案について
地域住民の健康寿命を増進したい
若者たちとの関係人口を増やしたい
地域の魅力を国内外へ発信したい
国内外から広く地域へ訪れてもらいたい
世代を超えて交流を生み出したい
地域の企業と全国の若者たちの交流を促進したい
地域住民の交流を促進したい
地域の魅力を新たに掘り起こしたい
地域の物産や特産物を国内外へ周知したい
スポーツ、食、音楽などイベントミックスの企画を実現したい

◉各種手配、調整について
各種ボランティアスタッフの手配、調整
各種イベントベンダーの手配、調整
各種広報の手配、調整
地域住民並びに企業等への各種協力手配、調整

イベントベンダー、関係者の皆様

各地の会場手配、調整にお困りの方
自治体担当者との関係構築にお困りの方
警察等地域公的機関との各所調整にお困りの方
運営スタッフ確保にお困りの方
ボランティアスタッフの手配にお困りの方
イベントスタッフの宿泊、移動の調整にお困りの方
地域メディアとの調整、連携にお困りの方
地域への広報にお困りの方
地域企業との協力関係構築にお困りの方
各種業者関係者の手配にお困りの方
協賛企業、スポンサーにお困りの方
若者向けイベント企画にお困りの方
若者の集客へお困りの方
各地域におけるローカライズ、カルチャライズでお困りの方
他の各種イベントベンダーとの協力体制構築にお困りの方

 
 

私たちのチームOur teams

◉実行委員会

委員長:安藤匠太、副委員長:納谷太一・小泉優子、委員:東日本担当・江川 巧、中日本担当・里村千尋、西日本担当・宮川智慧

◉監修、協力

⚫︎一般社団法人日本プロ野球外国人OB選手会、日本プロ野球OBクラブ、株式会社与志田、オリックス野球クラブ株式会社、福岡ソフトバンクホークス株式会社、株式会社楽天野球団 、東京ヴェルディ株式会社、株式会社東京スタジアム、株式会社ベガルタ仙台、株式会社ジエブ、株式会社BOOKS、株式会社アウトナンバー、株式会社チョッパー、社団法人日本チャレンジゴルフツアー協会 、スポーツクラブNAS株式会社、Playable、株式会社meleap、Mollky Mania、株式会社Tマーケティング、株式会社Kuriate Associates、株式会社White Crow

⚫︎株式会社よしもとエリアアクション、オンメイク株式会社、エイベックス・エンタテインメント株式会社、株式会社エースリー、アユート株式会社、一般社団法人ダンス教育振興連盟JDAC

⚫︎株式会社スーパーステーション、般社団法人ナレッジキャピタル、クイントブリッジ、渋谷スクランブルスクエア株式会社、株式会社サンリオエンターテイメント、グリーンランドリゾート株式会社、空知リゾート株式会社、 株式会社ジャパンフットボールマーチャンダイズ、株式会社東京ドーム、株式会社大阪シティドーム、福岡ドーム、株式会社豊田スタジアム、楽天ヴィッセル神戸株式会社、伊勢安土桃山城下街株式会社、株式会社バシットエンタテインメント、株式会社ジュントス TSP西日本株式会社、株式会社MIT、メディアラグ株式会社、株式会社クリエイティブヘッズ、株式会社モルテン、SSK株式会社、株式会社NTTe-Sports、株式会社ePARA

⚫︎旭川市、岩見沢市、福島市、宇都宮市、那須町、南房総市、新潟市、富山県、南砺市、砺波市、長野県、長野市、名古屋市、松原市、三田市、南あわじ市、橿原市、瀬戸内市観光協会、鳴門市、愛媛県、松山市、高知市、岡山県、山口県、北九州市、中間市、福岡市、長崎市、熊本県、霧島市、那覇市、読谷村
一般社団法人岩見沢市観光協会、一般社団法人蔵王町観光物産協会、一般社団法人喜多方観光物産協会、裏磐梯観光協会、一般社団法人志賀町観光協会、一般社団法人北杜市観光協会、一般社団法人志摩市観光協会、一般社団法人橿原市観光協会、高原町観光協会、一般社団法人読谷村観光協会

《Web Design:Template-Party》